渋い中の熱戦!全国から36名の選手が集結、「GFG杯争奪全日本地区対抗グレ釣り選手権」開催

ニュース

11月27日(日)、28日(月)、「令和4年度GFG杯争奪全日本地区対抗グレ釣り選手権」が、高知県宿毛市沖にある沖ノ島周辺磯で開催された。

主催はがまかつ製品愛好者によるがまかつファングループ (GFG)、共催はがまかつ。

北は東北地区から、南は沖縄地区までの全11地区本部よりそれぞれ3名ずつ選抜された計36名(開催地の四国地区のみ2組6名選抜)によって個人戦、団体戦の各部門で争われた。

各地区から選抜されたトップ選手36名が集結した

試合のルールは、25㎝以上のグレ5尾までの総重量、同重量の場合は最大長寸で競う。

新型コロナウイルスの影響で2年に渡って開催が延期されていた本大会だが、当日は天候も良く、風も比較的穏やかな大会日和だった。

2 船(高見渡船、岡崎渡船)に分乗した選手が各磯に分かれ、6時間の熱い戦いが繰り広げられた。

競技終了後、検量に移ったが、 5尾揃えて持ち込 む選手がいない厳しい状況だった。

そんな中、4枚を揃えた3名が表彰台に並ぶ事となり、その中でも一回り大きな魚を持ち込んだ、地元四国の岩崎秀雄選手が見事優勝。惜しくも100g差の準優勝には同じく四国の敷地翔太朗選手、3位は九州の中司亮選手となった。

個人戦上位入賞者。左から敷地翔太朗選手(四国地区A)、岩崎秀雄選手(四国地区A)、中司亮選手(九州地区)
全国GFGの田邉克彦会長による表彰状授与
個人戦の結果

また、団体戦では、個人戦で優勝、準優勝者を出した四国地区Aチームが、準優勝と1㎏以上の差をつけて優勝。準優勝は、全地区中で唯一3名ともに釣果を上げた東海地区となった。

団体戦は四国Aチームが制した。左から篠原剛選手、敷地翔太朗選手、岩崎秀雄選手
団体戦の結果

詳細は、がまかつファングループ公式ホームページまで。

関連記事

大型魚のジギングで長時間のファイトにも安心して使用できる四つ編み加工のアシストラインを採用した、ヴァンフックの「ジゲングリッピー4ブレイズアシスト」

【ベイフィール】「UltiMetal(アルティメタル)」超弾性形状記憶合金を使用した純国産メイド・超高感度チタンTIP

【デュエル】「アオリーQフィンエース」「EZ-Qキャスト喰わせ」新サイズ

【タカ産業】「ライブベイトカッター」赤サシ・白サシだけでなく、ラインまで切れるカッター!

【テイルウォーク】「SUPER AJIST TZ」人気アジングロッドに追加機種が登場

よりスムーズにルアーチェンジができる便利アイテム「MC スナップキャッチャー」で快適なルアーフィッシングを

カワハギ爆釣!船カワハギイベント「宮澤塾in明石」開催【イチバンエイトグループ】

【プロショップかつき】「がまかつ・かつきコラボ商品 バリューパック 競技スペシャルDO(ディーオー)4本錨」攻めの釣りで威力を発揮