家族で楽しむアウトドア!初心者でも気軽に楽しめる「ハゼ釣り」教室を開催

ニュース
「『家族で楽しむアウトドア』ハゼ釣り教室」の参加者

10月22日(土)、 広島県の太田川放水路右岸可部線鉄橋下付近で、「『家族で楽しむアウトドア』ハゼ釣り教室」が開催された。

主催は三篠公民館、協力は公益財団法人日本釣振興会広島県支部、JOFI広島(釣りインストラクター連絡機構)。

参加者は10家族24名(保護者11名、児童13名)、スタッフは7名で開催された。

当日は曇天で風が穏やかな絶好の釣り日和だった。

受付終了後、三篠公民館の新畑さんより開会の挨拶。次に富樫インストラクターによる安全講習、続いてJOFI広島の太田会長より、竿やリールの使い方、竿の振り方や、投げる時は必ず後方を確認することなどが説明された。

「『家族で楽しむアウトドア』ハゼ釣り教室」の指導の様子
スタッフの丁寧な指導で初心者も安心

初心者にとっては指をラインから離すタイミングが難しいが、河原でインストラクターがつきっきりで指導した後、本格的に実釣開始となった。

「『家族で楽しむアウトドア』ハゼ釣り教室」のキャスト指導の様子
実釣前にはキャストの練習も行われた

エサのつけ方を工夫したり投入ポイントをじっくり選定したところ、岸から約10m付近を狙っていると待望のハゼが釣れた。ほか、手の平サイズのキビレも釣れた。

「『家族で楽しむアウトドア』ハゼ釣り教室」の釣果
待望のハゼをゲット!
「『家族で楽しむアウトドア』ハゼ釣り教室」の釣果
「『家族で楽しむアウトドア』ハゼ釣り教室」の釣果
釣り教室で釣れたハゼ
釣り教室で釣れたハゼ。秋の人気ターゲットだ

11時30分過ぎに実釣を終了し後片付けをした後は、周辺のゴミ拾いも行われた。

しかし、ゴミがほとんど見当たらなかった。ここでは、地域の人々が散歩がてらにゴミを拾っている姿をよく見かけるそうだ。

12時前に集合写真を撮影、解散となった。

【提供:日釣振広島県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室が大人気!次回は6月19日(日)開催

【ダイワ】ブレードベイトでシャローを攻める「モアザンシャロースピン」

【大阪漁具】「ルアーキッズプレミアムセット2」幅広いルアーフィッシングに使用できるルアーロッドセット

【マルキユー】「ドライバッグMQ-04/PA-04」防水性が高いドライバッグ。上蓋は取り外し可能で便利!

「昭和のハエ釣りと未来」名人は1時間に100尾釣る!?昭和に最盛期を迎えたハエ(オイカワ)釣り【竹村勝則・釣り記者の回顧録】

ダイワ「アウトレイジキャンペーン」開催。対象製品購入でダイワオリジナルグッズが当たる!

新表面加工とカラーシステムを採用したサンラインのジギング専用PEライン「ソルティメイト インフィニティブX8/X4」

がまかつの鮎ロッドケースに2本用と4本用の2タイプが登場。ウレタンクッション、穂先ケース付きで快適で安全な収納を!