釣り竿の全長、自重、原産国等の表示を店頭調査。消費者保護のための活動を継続

ニュース
釣具店店頭にて釣竿の表示の実態を調査する調査指導委員会委員
釣具店店頭にて釣竿の表示の実態を調査する調査指導委員会委員。調査結果は、今後の理事会等を経て会員企業へフィードバックされる

全国釣竿公正取引協議会(藤井治幸会長)では、消費者庁の指導の下、調査指導委員会(姫野哲司委員長)が、毎年釣竿の規格に関する表示の実態を調査している。

8月30日(火)に関西地区、10月21日(金)に関東地区において、調査指導委員会委員が、釣具店の協力のもと、店頭において釣竿の規格(全長、自重、原産国等)に関する表示の調査を実施した。

調査結果については、今後開催する理事会等で報告を行い、当協議会会員企業へフィードバックを行うとしている。

釣竿についている公正マークは、公正取引委員会及び消費者庁長官の認定を受けた、「釣竿の表示に基づく公正競争規約」に基づき、一定の基準に沿って釣り人にとって分かりやすい表示を行っていることを証明するマークとなっている。

釣竿公正マーク
釣竿公正マーク

【提供:全国釣竿公正取引協議会・編集:釣具新聞】

関連記事

【シマノ】島根県出雲市で エクスセンスミーティング

エリアトラウトをやると、釣りが上手くなる?「釣りの学校」開校、スキルアップを図りたい人へ!【釣りフェス2023】

【アサヒレジャー】長良川支流・栗栖川を中心にアマゴ稚魚放流。地元小学生も参加

タカミヤが「水辺感謝の日」に全国一斉清掃。深刻化するゴミ問題と向き合い、未来のフィールド保全活動を継続

アユ釣り初心者を実力派講師陣が全力サポート。「わかやま友釣り塾」 第6期生が奮闘中!

【エバーグリーン】「インスピラーレ」2021年モデルコンセプトはショート&ストロング

【フィッシングショーOSAKA出展社一覧】多数の出展社、近年では最大規模。2023年2月に3年ぶりのリアル開催!

「釣研フォトコンテスト」グレ、チヌ、マダイの長寸を競って豪華賞品を狙おう!