【新感覚の釣具】吉見製作所の注目ブランド「ベイフィール」。超高感度!形状記憶合金の仕掛けで常識を変える

ニュース

細くてツルツル、魚に違和感を与えない。強度はもちろん、操作性も抜群!

「最初にイカメタルの仕掛けを発売したのは、イカメタル自体が多くの若い方に楽しまれている釣りだからです。当社は愛知県にあるのですが、日本海の若狭湾はイカメタルの盛んなエリアです。名古屋や岐阜県の釣具店でも、イカメタルの商品は豊富に扱われています。

ベイフィールのスマートなイメージを若い人に知ってもらう事、そしてゲーム性の高いこだわりの強い製品を提供するというコンセプトがあります。イカメタルはゲーム性が高く道具類にもこだわられる方も多いですから、ベイフィールのコンセプトに適した商品となっています。

イカメタルに限らず、色々な釣りで『ワイヤーを使うと釣れない、釣果が落ちる』と感じておられる方もいますが、そういった方にこそ、ぜひ使って頂きたいです。

色々な方にもテストをして頂いたのですが、イカが何度もアタックしてくる事もありますし、イカに仕掛けが見破られているという事は考えられません。フロロ等のリーダーより細いですし、チタン合金も表面を処理してツルツルですから、違和感も少ないのだと思います。

また強度もありますから、サワラなど歯の鋭い魚にリーダーを切られる心配もありません。この商品自体、価格が一般的なイカメタルのリーダーに比べると高いのですが、リーダーを切られて高価なスッテのロスが減る事等を含めて考えると、値段にも納得してもらえる人が多いです。

フロロに比べると切れにくいのですが、根掛かりしたり、キンクした時などはそこから切れます。ただ、チタン合金は錆びませんから、何度もご使用頂けます。釣行後に軽く水洗いをしてもらい、また次回の釣行で使って頂けます。2、3回の釣行なら十分使えますし、私も使っています。

直線形状記憶処理をしたチタン合金ですから、糸フケも出ませんし、操作もしやすく圧倒的に感度も良いです。フォール中でも、今まで分からなかったアタリが分かると思います。PE直結を推奨していますが、PEの先にリーダーを付けて結んでもらっても構いません。圧倒的な感度を体験してもらえば、今までの常識が変わると思います」。

「チタンリグシステム・イカメタルリグ」は形状記憶合金を作り、その特性を知り尽くしている吉見製作所だからこそ出来る商品だ。

「チタンリグシステム・イカメタルリグ」の保存時の常態
「チタンリグシステム・イカメタルリグ」の保存時の常態。サワラ等、鋭い歯をもつ魚のアタックがあった場合でも、切れにくく、スッテやエギのロストも軽減
ほどいても直線を保っているチタンリグシステム
ほどくと形状記憶処理が行われているため直線になる。使用後は水洗いして再び丸めて保存すると良い。錆びないため何度も使える

イカメタル以外にも様々なアイテムを展開

石川さんが釣った良型マイカ
チタンリグシステムを使うと、今までにない感度で水中を感じる事が出来る。今後もいろいろな魚種で形状記憶合金が活躍しそうだ

ベイフィールから「チタンリグシステム」として、イカメタル以外にも形状記憶合金を使った様々な魚種をターゲットにしたアイテムの展開も始まっている。

最近ではタチウオテンヤ用の「チタンリグシステムドラゴンリーダー」の2種類や超高感度チタンTIPシリーズ第一弾「アルティメタル1.8-0.6-195L」をリリースするなど、ラインナップの幅も拡がっている。

今後について石川氏は次のように語る。

「このベイフィールのロゴを見て、商品を買って頂けるぐらい質の高い商品を作り続けていきたいと考えています。形状記憶合金を使った釣具のファンの方も大勢おられます。その方々からも色々なアイデアを頂き、形にしてまた喜んでもらう。こういった流れで、多くの方に形状記憶合金の良さを知ってもらえればと思います」。

ワイヤーの使用場面が増えていけば、新たな釣り方や釣種等の拡がりも期待できる。また釣り人自身も、金属的な感度を体験する事で釣りの常識が変わるかもしれない。一度、ベイフィールのアイテムを試してみてはどうだろうか。

ベイフィール公式ホームページ
https://www.baefeel.jp/

2 / 2
前へ

関連記事

座布団級ヒラメが釣りたい冬!嬉しいゲストのマハタや青物にも対応する強靭設計の泳がせ釣り仕掛け「大ヒラメ・マハタ仕掛」がオススメ

【海野徹也】魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸。放流の問題、放流直後の生存

【ヴァンフック】「BBS Single Assist」大型魚との長時間ファイトに適したパワータイプ!

艶めかしいアクションでアユにアピール!「AYUING ジョイント」。2つのラインアイを使い分け様々な瀬を攻略【ダイワ】

【釣りフェスティバル2021オンライン】本日午後6時いよいよ開幕!山下健二郎さんも登場!

【滋賀で釣りをするなら要チェック!】「FiShiga(フィッシガ)」で釣りのルールを確認。遊漁禁止区域マップも

【バリバス】「BASIC セットM」ビギナーでも簡単にエサがつけられるへら用のエサ

【LOVE BLUE水中清掃】秋田県の八森漁港、山形県の由良漁港で実施