富士山を見ながら釣り満喫!参加者200人以上の人気イベント「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」

ニュース
「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の様子
「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」が開催された。普段はSOLAS条約によって閉鎖されている場所を開放。富士山を見ながら釣りが出来る非常に良い釣り場だ

公益財団法人日本釣振興会静岡県支部では、10月16日(日)に静岡市清水区日の出埠頭4号岸壁及び5号岸壁の一部において、静岡市との主催で清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室を開催いたしました。

共催は駿河湾海を守る会、静岡県釣漁具商工連合会、清水釣具商組合。

当日は天候に恵まれ、秋晴れの快晴の中、新型コロナウイルス感染症防止策を講じなら開催しました。

参加者はファミリーの初心者を中心に233名(大人123名、子供110名)、スタッフは20名が来場しました。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の受付の様子
入場待ちの様子。233名が参加した

マダイ、タチウオ、アジ、イワシ、カサゴ、キス、ハゼなどが釣れました。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の様子
初心者やファミリーを対象に釣り教室等も開催。スタッフも巡回し楽しい釣りをサポートした

「Sports & Fishing」Projectも参加し、水辺の清掃も実施!次回の開放は11月13(日)を予定

この事業は、ソーラス条約で閉鎖されている清水港日の出埠頭の一部を一般の釣り人に開放して行われる「釣り開放」釣り体験教室で、今年度は4回目の開催となります。次回の開催は11月13日(日)を予定しています。

清水港は2019年に国土交通省より、「釣り文化振興モデル港」として指定を受けました。国交省港湾局では、地域の関係者による釣り文化振興の取り組みが進められている港湾を「釣り文化振興モデル港」として指定をしております。

当会では、初心者・ファミリーを対象にした釣り教室・釣り大会を実施し、釣りの普及活動に力を注いでおります。

また、イベント当日は、午前11時から「水辺感謝の日」として、埠頭の清掃活動も参加者で実施しました。今回も清水エスパルスと富士工業(株)が協働しておこなう、「Sports & Fishing」Projectもクリーンアップ活動に参加しました。

「Sports & Fishing」 Projectとの集合写真
富士工業と清水エスパルスが協働する「Sports & Fishing」 Projectも「水辺感謝の日」清掃に参加した

このプロジェクトは、豊かな自然を守り次世代に繋げていく社会貢献活動を目的とし、日本釣振興会の水辺環境の保全活動にも協力を頂いております。

【提供:日本釣振興会静岡県支部・編集:釣具新聞】

日の出埠頭の「釣り開放」についてはコチラ → 静岡市公式ホームページ

関連記事

【釣りフェス2022】釣竿公正マークアンケートキャンペーン実施中!

【サンライン】「プラズマライズ」が山口県知事賞受賞。 釣り糸等を高機能化、環境改善にも貢献

【ダイワ】「月下美人X」ライトソルトゲーム入門に最適な1台

キャスティングが環境保全活動で東京・秋川に稚鮎放流と、千葉・大原港で釣り場清掃を実施

フィッシング遊のスタッフが豊浜漁港と霞釣り公園で清掃活動。釣り場を減らさないよう、釣り場のゴミは持ち帰ろう!

【アルファタックル】ヤリイカ竿「アルファソニック ヤリイカ170Hスピア・バーサタイル」

【日本釣振興会埼玉県支部】びん沼川で「水辺感謝の日」清掃。複数の企業から64名が参加

身近な河川や水路で手軽に楽しめる!選べる2サイズ、3色展開の雑魚すくい用ネット「ザコネットDXズームタイプ」