【産卵してます!】日本釣振興会神奈川県支部が岩港沖にアオリイカの産卵床設置

ニュース
日本釣振興会神奈川県支部の産卵床設置活動の集合写真

公益財団法人日本釣振興会神奈川県支部は、4月25日(月)、神奈川県真鶴町の岩港沖にアオリイカの産卵床を設置した。協力は岩ダイビングセンター。

設置数は4基、マキの木の枝を伐採して岩港に運び、束ねて産卵床を作成、土嚢を付け、船で運んで設置した。

産卵床の材料の木を伐採しているところ
産卵床の材料となるマキの木の枝を伐採
伐採した木の枝を運搬しているところ
伐採した枝を港へ運搬
産卵床を作成しているところ
港で束ねて産卵床を作成
産卵床のオモリとなる土嚢。船上で産卵床にくくりつける
産卵床のオモリとなる土嚢。船上で産卵床にくくりつける
産卵床を投入している
船で運んで岩港沖に投入

この事業は、2017年より「つり環境ビジョン交付金」を使用して実施しており、今年で6年目となる。

産卵床を設置した岩港沖は、日本釣振興会神奈川県支部の事務局を務めている釣り具メーカー「ヤマリア」が行っているプロジェクト、「アオリコミュニティ(アオリイカ産卵床設置支援活動)」でも2007年から産卵床を設置している。

同支部によると、現在、設置した産卵床ではすでにアオリイカの産卵が確認されているそうだ。

【提供:日釣振神奈川県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【デュエル】「ハードコア スーパーX4/X8」高い撥水性で水を弾くPEライン。操作がノンストレスに

「釣りフェスティバル2021」オンラインで開催決定!その詳細は…

軽さを追求したロッド「エメラルダス AIR イカメタル」はオモリグモデルも充実のラインナップ

流域全体で600名の参加!「びん沼川環境浄化運動」。人気釣り場で3年ぶりの開催、ゴミの量は…?

水中で分解する自然に優しい釣りエサ「赤青一撃!!グミSP」。ハサミでカットOK。海、川、池の全フィールドで活躍

釣りのポイント米子皆生店が9月中旬に拡張パワーアップ!現店舗での営業は8月15日まで

【ゼクサス】「ZX-R20(USB充電タイプ)」手元の視認性が高い電球色LEDを搭載したモデル

【ミヤエポック】「ミヤエポックR800 12V・24V」パワフルで操作性の高い電動リール