
釣具店のフィッシング遊では、3月25日(月)、3カ所の釣り場で清掃活動を行った。愛知店舗スタッフで豊浜漁港周辺、三河店舗スタッフで碧南緑地、三重店舗スタッフで四日市港を清掃した。


どの釣り場も生憎の悪天候で、釣り人の姿はちらほらといった状況だったが、天候が良い日は気温が上がってきたこともあり、3カ所とも人の多い釣り場だ。地域で行われている清掃活動もあるとは思われるが、釣りのゴミや、飲食系のゴミが減っていかないのが現状である。


フィッシング遊を運営するアサヒレジャー(株)では、「これからは入門者の方も動きやすいシーズンとなってきます。釣り場が賑わうのは我々としては嬉しい事ではございますが、人が増えればゴミが増えるといった流れは必ず断ち切らねばなりません。釣り場を汚さない、釣り場で迷惑をかけない、当たり前のことですが、これが守られない限りは釣り場が減っていく可能性があります。今後ともこの活動は継続していき、少しでも貢献出来るように啓発も行ってまいります」とコメントしている。
【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】
関連記事 → 「SDGs宣言」で地元貢献。清掃・放流など取り組み、「三重県SDGs推進パートナー」にも登録【フィッシング遊】
関連記事 → 【フィッシング遊】こども新聞室内釣り教室を名古屋北店で開催。釣りを始めたい家族にピッタリ!
関連記事 → 大手釣具店・フィッシング遊の店頭で能登半島地震募金箱設置。釣り人から集めた約19万円を日本赤十字社へ