【フィッシング遊】「ハゼの佃煮」を若い世代へ!釣り大会で食文化の継承。地元食品会社と協力

ショップインフォ
ハゼ釣り大会の集合写真
                     

10月8日(日)、愛知県豊川市の三河臨海緑地公園でハゼ釣り大会が開催された。

主催者は豊川市観光協会。共催はフィッシング遊、(株)平松食品、協力は愛知県釣りインストラクター連絡機構。

この大会は、ハゼ釣りを楽しむだけでなく、三河地方で親しまれてきた「ハゼの佃煮」を若い世代に伝えていく、「食文化の継承」という一面も持つ取り組みだ。

当日は、豊川市にある三河佃煮の老舗「平松食品」も参加し、釣れたハゼの買取も実施された。

大会には110人以上が参加。参加者は皆、時間いっぱいまで釣りを楽しんでいた。フィッシング遊のスタッフも、初心者を中心に釣り方のレクチャーを行った。

ハゼ釣り大会の参加者
子供から大人まで楽しめるハゼ釣りを体験!
ハゼ釣り大会の参加者
             

また、JOFI愛知のメンバーは、ライフジャケットの正しい着用の仕方や糸の結び方講座、ウキ釣り教室などを実施。参加者は、楽しく、真剣に説明を聞いていた。

釣り教室の様子
釣り教室の様子
釣り教室の様子
釣りの基本的な事が学べる教室となっていた

大会中には参加者によるゴミ拾いも実施。また、平松食品が買い取ったハゼは6㎏以上となり、お正月前に地域のスーパーなどで販売される予定だ。

検量の様子
検量の様子
ハゼの買い取りの様子
地元の平松食品がハゼを買い取り。買い取られたハゼは、地元のスーパーに並ぶ

参加したフィッシング遊のスタッフは、「この地域の文化継承のお手伝いに少しでも貢献できた事、みなさんにハゼ釣りの楽しさをお伝えできた事。また、当社のSDGsの取り組みにも関わる活動に参加出来、素晴らしい体験ができた1日でした」とコメントしている。

長寸部門の入賞者
長寸部門の入賞者
重量部門の入賞者
重量部門の入賞者

【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

関連記事

OWVとDAIWAがコラボ。サステナブル素材のライブコスチュームを制作。ドキュメント動画も公開中

メガバスCEO・伊東由樹氏が「OROCHI X10」で「iFデザインアワード」受賞!グッドデザイン賞とのダブル受賞に輝く

釣りがつなぐ笑顔の先へ…。釣具店スタッフが率先して行動、釣り人の模範に。キャスティングの取り組み

長崎県対馬市でクエ4000尾を放流!釣り人のため、資源保護のため、全国で放流活動を実施【LOVE BLUE事業】

【釣りフェス2022】青木大介、伊藤巧、木村建太がアメリカバストーナメント参戦を語る

【日本釣振興会和歌山県支部】人気レジャースポット2カ所でヒラメの稚魚放流。地元小学生も参加

アユルアーにチャレンジ!「安曇川廣瀬鮎ルアー講習会」開催。参加者には「リアユ」をプレゼント【カツイチ】

【シマノ】「ルアーマチックMB」手軽にルアーゲームを楽しめるモバイルロッド