中学生に「好きなことを仕事にする楽しさ」伝える。フィッシング遊スタッフが学校で講演を実施

ショップインフォ
アサヒレジャーの講演の様子

釣具店の「フィッシング遊」を展開しているアサヒレジャーでは、7月14日(金)、「令和5年度職業人から学ぶしごと魅力発見事業」のカリキュラムとして、中学2年生120人を対象に将来の就職に向けて講演を行った。

今回依頼があったのは、アサヒレジャーと一緒に清掃活動を継続している三重県津市立一志中学校。

講演テーマは「好きなことを仕事にする楽しさについて」だ。

アサヒレジャーでは学生に向けての講演は初めてだったが、釣具店・釣具業界について、地元三重の現在の釣りの状況、そして実際の店舗での仕事内容などの話を行った。

途中、竿曲げ体験や実際の釣具に触れる機会を作り、生徒たちが途中で飽きないよう工夫を凝らした講演となっていた。

アサヒレジャーの講演の様子
講演の様子。釣具店の仕事や釣具業界について等、様々な事が話された

生徒からの感想文によると、講演テーマもしっかり伝わっており、将来の就職を選ぶ基準の1つに「好きな事を仕事にしてもよい」という認識を持ってもらえた様子だった。

アサヒレジャーは、「今回の講演は、当社が取り組んでいるSDGs活動にも通じるものがあり、たどたどしい講演内容だったと思いますが、それでも一生懸命聞いていただいた一志中学校の生徒の皆さんに感謝するとともに、彼らの将来が楽しく、より充実したものになりますよう、心より願える貴重な体験をさせていただきました」とコメントしている。

講演の参加者で集合写真
生徒達にもしっかり講演のテーマが伝わっていた

【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

関連記事

天然魚を増やして河川環境をより豊かに。「京の川の恵みを活かす会」鴨川に新デザインの魚道を設置

魚に味覚はあるのか?コイを使った実験で検証!気になる結果は…?

「魚と釣り場を守る活動を!」日本釣振興会大阪府支部が役員会・総会を開催。今年度も多数の事業を計画

【がまかつ新製品】「ちょい太ハリスサビキ5本」良型対応。黒糸巻仕様でアミエビに擬態!

【シントワ】「蛸エギ 舞」特殊加工を施したカンナを採用、アピール度の高いタコエギ

来月「上州屋圏央道厚木インター店」が新規オープン!週末は便利なオールナイト営業。ソルトルアー、バス、トラウト等強化

【フィッシングショーOSAKA2021 Web&TV】2月7日は「花月爆笑釣り劇場」。吉本芸人らが熱演!

【ハヤブサ】アンケートに答えて豪華賞品を当てよう!バッカン、Amazonギフト券などが当たるキャンペーン開催中