釣具店スタッフが愛知・三重で釣り場清掃「気持ちよく釣りができる環境を」【フィッシング遊】

ショップインフォ
釣具業界 環境への取り組み特集
アサヒレジャー1月の清掃の様子
フィッシング遊のスタッフが清掃活動を実施(写真は愛知県の豊浜漁港チーム)

釣具店の「フィッシング遊」を展開しているアサヒレジャーでは、1月23日、各エリアに分かれ3チームで清掃を行った。場所は愛知県では豊浜漁港(桟橋含む)周辺と碧南海釣り広場、三重県チームが四日市港だ。

冬場ということもあり釣り人はまばらだったが、釣り場にゴミはあり、全てのエリアで回収作業を行った。

アサヒレジャー1月の清掃の様子
碧南海釣り広場(愛知県)
アサヒレジャー1月の清掃の様子
四日市港(三重県)

ゴミは飲食物、釣り糸、吸い殻など様々だった。また、このところマスクもゴミの中では多くなってきている。

冬を越えればまた釣りのシーズンが到来する。気持ち良く釣りが出来る場所を残せるよう、今後もアサヒレジャーでは清掃活動を継続していくとしている。

【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

アサヒレジャーのSDGs活動についてはコチラ
→ 「SDGs宣言」で地元貢献。清掃・放流など取り組み、「三重県S‌D‌Gs推進パートナー」にも登録【フィッシング遊】

釣具業界各企業等が行っている環境への取り組みを紹介 → 「環境への取り組み特集」

関連記事

【フィッシング遊】小学生と放流活動実施。釣り体験教室では大きなイワナを手に大喜び!

家族で釣り満喫!日本釣振興会の「ファミリー海釣り大会2023」。万博会場の対岸で開催、釣り教室も実施

大型青物、近海マグロ対応!「ジゲングリッピー4ブレイズアシスト」新サイズも追加【ヴァンフック】

釣り魚、放流してもすぐ食害に…。漁協悩ますカワウの被害。ニジマス使い、置き針で捕獲する研修会を実施【埼玉県】

豊かな釣り場を目指して!埼玉県内8カ所の釣り場で放流活動。約1万2000尾のヘラブナ・ウグイが旅立つ

左右の異なる厚みが生む2種類の波動でマダイを刺激!「桜幻 マルチゲージネクタイ」は、あらゆる状況に対応する2タイプ展開で、タイラバの世界がさらに広がる

ワームがズレるストレスから解放される便利パーツ「インセットキーパー」

約100名が参加!静岡の釣り場で「水辺感謝の日」清掃活動。「Sports&Fishing」Projectのメンバーも参加