「ウエアからウエアをつくる」グローブライドが不要なフィッシングウエアを回収、原材料として再生するリサイクルを実施

ニュース
グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」の仕組み

フィッシング事業「DAIWA」を展開しているグローブライドは、「ウエアからウエアをつくる」という「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」プロジェクトを始動。

4月1日から、釣具店510店舗で回収ボックスを設置し、不要となったウエアをゴミとして捨てるのではなく、資源として回収し、ウエアの原材料としてリサイクルしていくとしている。

グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」の回収ボックス
釣具店に設置されている回収ボックス

↓ 回収実施店舗リストはこちら ↓
ダイワ公式ホームページ「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」

この取り組みは、日本環境設計株式会社とパートナーシップを組み、回収した全てのポリエステル製ウエアを再生ポリエステル樹脂として、ケミカルリサイクルするものである。

グローブライドは、
「フィッシングは、自然環境と密接に関連しており、環境保全こそ次代までフィッシングを楽しむための重要課題です。不要となったウェアを回収実施にご協力頂きます釣具販売店にお持ち頂き、新たなウェアとして再生するリサイクルにご協力下さい」とコメントしている。

回収対象ウエア

回収対象は、メーカー、ブランド問わず不要なウエア。

濡れた状態のもの、エサなどの匂いがついたもの、ウェーダー、膨張式ライフジャケット、下着、靴、靴下、帽子、手袋などのアクセサリーは除く。グローブライドでは、事前に洗濯をしてから回収ボックスに入れるようお願いしている。

グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」の回収対象外
(出典:ダイワ公式ホームページ)

不要なウエアを持ち込むとステッカーがもらえる!

不要なウエアを持ち込むと、1回の回収につき「DAIWA BE EARTH-FRIENDLY」キャンペーンオリジナルステッカーがもらえる。

グローブライドの「BE EARTH-FRIENDLY RECYCLE」でもらえるステッカー
(出典:ダイワ公式ホームページ)

グローブライドでは、「地球を舞台に、人生の豊かな時間を提供する、ライフタイムスポーツカンパニー」として、環境保全に関して積極的に取り組むよう努めている。今回のこの取り組みもその一環である。

今後もグローブライドの環境保全活動に注目していきたい。

詳細は、ダイワ公式ホームページまで。

関連記事

20年目のアオリコミュニティ。アオリイカを増やすため産卵床を各地で設置【ヤマリア】

コピー商品(模倣品)の釣り具を発見!どうしたらいいの?【弁護士に聞く】

【釣具業界初!】完全無人店舗「いつでも餌蔵」開発の経緯。流通業界からも大注目の釣具店

【web投票受付中!】次のアングラーズアイドルは誰だ!?web人気投票で最終候補者決定。投票は11月26日まで

50歳以上限定!「初めての釣り教室」で参加者が釣り満喫。釣具店「フィッシングマックス」と読売新聞「わいず倶楽部」が共催

夏休みのアウトレットモールに釣具店「FISHERS」が出店。子供向けの竿作り体験も大人気!

子供達を招待しニジマス釣りやバーベキュー大会も。「第八回タックルベリーこども釣りクラブ」開催

艶めかしいアクションでアユにアピール!「AYUING ジョイント」。2つのラインアイを使い分け様々な瀬を攻略【ダイワ】