【日釣振北海道】苫小牧港で清掃活動。100名で440kgのゴミを回収!

ニュース
清掃の集合写真

公益財団法人日本釣振興会北海道地区支部は2021年10月17日(日)、苫小牧市の苫小牧港東港区の内防波堤(A)西側の海岸にて、「水辺感謝の日」清掃活動を行った。

日本釣振興会北海道地区支部では、全国一斉清掃デー「水辺感謝の日」(毎年10月第3日曜日)に合わせて毎年ゴミ拾いを行っている。

今年の清掃場所となった防波堤は、同支部が(一社)苫小牧港釣り文化振興協会と共に釣り場開放を目指しており、3年前から清掃活動を実施している。

関連記事 → 【北海道・苫小牧港】「釣り文化振興モデル港」の指定証交付。2021年度に一般開放目指す

当日は同支部から釣用品総合卸商社の(株)アイビックの従業員約40人をはじめ、釣具関連会社だけでなく札幌市や苫小牧市の釣り人も参加し、合計約100人の参加者が集まった。苫小牧市が環境美化を推進するために組織した「環境戦隊053ファイブ」の2人も参加した。

参加者は燃えるゴミと燃えないゴミの袋を持ちながら、午前9時半から約1時間、ゴミを回収した。

この場所は、時々ボランティアの人や工事関係者が清掃活動を行っているものの、春から秋にかけてはキャンプや釣り、バーベキューの人達で賑わうためゴミが多い。

清掃の風景
春から秋にかけては釣り人やバーベキューの人で賑わうためゴミが多い。消波ブロック周辺は特にゴミが多かった

特にゴミが多かったのは消波ブロック周辺。駐車する人が多い所でもあり、車と車の間やブロックの隙間など、人目の付かない所にたばこの吸い殻が多かった。

この他、仕掛け、ラインなどの釣具、発泡スチロール、プラスチック、空き缶、バーベキューで使ったような網、コンロ、木炭も見られた。

気温は9度、強風にまじって雹が降る生憎の天気の中だったが、次々にごみは集められ、集めたゴミは合計440㎏にもなった。

【提供:日釣振北海道地区支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【ジャングルジム】「オムタッチ」ボトムをガンガン攻められる!ジョイント式ジグヘッド

平打ち仕様のエリアフィッシング用トーナメントモデル「FSP-21Fエキスパートフック タイプ:コンペティション ファインワイヤー」

フィッシング遊で「こども新聞 室内釣り教室」。親子のコミュニケーション促進する「釣り」の楽しさ伝える

優勝者はロクマル超え!岐阜県海津市がInstagramでバス釣り大会を開催。大会で市の魅力をPR【海津市バス釣り王決定戦】

【web投票受付中!】次のアングラーズアイドルは誰だ!?web人気投票で最終候補者決定。投票は11月26日まで

【ニッコー化成】「ヘビトンボ」、「ニッコークロー」、「リーチ」の限定色が登場!

異常な「安売り」をする釣具店、法的に問題はないの?【弁護士に聞く】

「大きくたくましく育ちますように!」東京湾でカサゴ3万尾を放流。地元の中学生も参加【日本釣振興会・東京湾遊漁船業協同組合】