【富士工業】FUJI公認ロッドビルダー「Fuji Authorized Rodbuilder」新たに3名が認定

ニュース
Fuji Authorized Rodbuilder認定証イメージ
(出典:FUJI TACKLE PLUS+公式ホームページ)

富士工業(株)は、9月16日、新たに3名をFUJI公認ロッドビルダー「Fuji Authorized Rodbuilder」に認定した。

「Fuji Authorized Rodbuilder」とは、富士工業が認定した、ロッドビルディングを始めたい人を的確にサポート出来るプロのロッドビルダーだ。2019年から同制度は開始され、現在は全国各地のショップに在籍する16名が認定されている(今回の認定者含む)。

コロナ禍で在宅する時間が増え、釣りを始めとしたアウトドアブームに加えて、ロッドビルディングの需要も急増してる。
富士工業は「当社のスローガンである『釣り人の夢をカタチに』を『 Fuji Authorized Rodbuilder 』と共に実現させるべく、ロッドビルディングの魅力を普及させていきます」とコメントしている。

今回新たに認定されたのは以下の3名。

藤沢つり具センター(神奈川県藤沢市)
三島克己さん

三島克己さん


シマヤ釣具本店(神奈川県川崎市)
山口勉さん

山口勉さん


シマヤ釣具木更津店(千葉県木更津市)
園曽(おんそ)誠さん

園曽(おんそ)誠さん

認定された三島さんは、お客さんが何を求めているかすぐに見極め、竿1本分のパーツ・用品を迷いなく選ぶ。さらに、家に帰ったら接着するだけで難なく竿が完成するよう、プラモデルのような状態にして販売している。

山口さん、園曽さんが勤める「シマヤ釣具」では、圧巻のラインナップと在庫管理にこだわり、ロッドビルディングをしたい釣り人がすぐにパーツ等を購入できるシステムを構築。店舗に行けばすぐにパーツが手に入り、段階を踏みながら、竿作りの方法、コツを親切丁寧に、包み隠さず全部教えてくれる。

認定者のコメント

  • 三島克己さん…お客様のニーズに合わせたパーツ選びに、非常にこだわってきました。「藤沢つり具センター」では、今、とんでもない事が起きています。それは、3Dプリンターや5軸の機械を駆使し、お客様のオリジナルニーズに応えられるようになったのです。若い世代、パワー、最新の技術、オリジナリティの追究。チャレンジを続け現実になってきたタイミングで、今回の認定を頂きました。

  • 山口勉さん…ロッドビルディングは、釣りと同じくひとつの遊び。この「竿を作る遊び」を、アメリカのように日本にも定着させたいと思っており、初心者の方には「なるべく簡単に綺麗に」、「手間をかけずに簡単に」を意識し、知っている事を全てお教えしています。今回の認定を受けた事で、力強い支えができました。この認定に恥じないような接客を、引き続きしていきたいと思います。

  • 園曽誠さん…今、ロッドビルディングがすごく盛り上がってきています! 「シマヤ釣具」では、初心者からマニアック、ルアーロッドから船竿など、幅広いジャンルに対応しています。自作ロッドで得た1尾は、これまでの釣りの概念を変えてくれる価値があります。そんな楽しさを、ロッドビルディングを通じて広く伝えていきたいと思っています。

ロッドビルディングに興味がある人は、是非公認ロッドビルダーを訪ねてみてはどうだろうか。

FUJI TACKLE PLUS +公式ホームページでは、藤沢つり具センターとシマヤ釣具のショップインタビューと店舗詳細も掲載されている、要チェックだ。

関連記事 → 【FUJI TACKLE PLUS+(フジタックルプラス)】ロッドビルディング、注目の最新情報、世界のショップオーナーへのインタビューなど情報満載のコンテンツ

関連記事 → 【富士工業】「EZ(イージー)スレッド」初心者でも簡単・キレイに巻ける!

関連記事 → 【富士工業】「EZボビンホルダー」SiCリング搭載!強いテンションの巻き上げ時でもスレッドへのダメージ軽減

関連記事

【シマノ】「キススペシャル45」投げリールの最高峰。待望の45mmストローク仕様で登場!

【エコギア】「フィッシュリーグ カシラスッテ」独創的なヘッド形状が特徴

【釣研】「ちょいカゴセット」すぐにカゴ釣りが始められるスターターキット

IT導入補助金でデジタル化を実現しませんか?制度の概要や今年の変更点、活用事例を紹介

人気ターゲット「ヒラメ」を狙い87名が熱戦!「サンライン&不動丸ヒラメ漢祭り」開催

海岸に並んで一斉に! 広島の長瀬海岸でマコガレイの稚魚放流。小学生に水辺の安全・環境の講義も

富山の黒部漁港で水中清掃を実施。LOVE BLUE事業では、全国の釣り場でダイバーによる水中清掃を実施中!

球磨川で大鮎を狙う・夢の1mにチャレンジ!「日本一の大鮎釣り選手権大会」【九州リポート福岡発!】