【シマノ】「ポイズンアルティマ5ピース」研ぎ澄まされた感度と新たなる調子を追求した先鋭的5ピースモデルロッド

製品情報
ポイズンアルティマ5ピース

 シマノ×ジャッカルから「ポイズンアルティマ5ピース」が登場。

 「バスロッドのあるべき姿」を見つめ研ぎ澄まされた感度と新たな調子を追求した先鋭的な5ピースモデルのロッドだ。

UBD(アルティメット・ブランクス・デザイン)
「UBD(アルティメット・ブランクス・デザイン)」。5ピースに分断された各セクションの詳細は下記に記載

#1 構造上、つぶれにくいティップにはハイパワーXのみを搭載し、軽さを重視。
#2 ベリー部はスパイラルXコアとハイパワーXでネジレとつぶれの両方を強化。
#3 径が太くなりネジレ剛性が増す3番節はスパイラルXコアのみ。
#4 太径でネジレにくいバット部分は基本構造であるスパイラルXコアのみ。
#5 1610M-5、1610MH-5にはトライアングルシェイプのフルカーボンモノコック、266L-5にはカーボンモノコック+カーボンシェルグリップを採用。

フルカーボンモノコックグリップ
「フルカーボンモノコックグリップ」。リールシート後方からリアグリップまでを中空一体構成型した新次元グリップエンド構造

 構造の自由度の高いマルチピースの特権を活かし、ティップからベリー、グリップまでを分断して設計することで1ピースでは限界のあった過剰な素材重複を排除した。

 必要箇所を絞り込んでスパイラルXコアとハイパワーXを導入することによって贅肉を削ぎ落とし、ブランクスの軽量化と、従来モデルから約5%の慣性モーメントの軽減に成功。

 また、ティップに寄るほどピースが短くなるステップレングスデザインを採り入れ、曲がりの滑らかさを維持しつつ鋭敏な先調子を実現した。

 ラインナップは1610M-5(9万4000円)、1610MH-5(9万5000円)、266L-5(9万6000円)の全3種類。

 詳細は、シマノ http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/6221

関連記事

釣りフェス1日目の見どころはココ!グッズ販売やメインステージもお見逃しなく!【釣りフェスティバル2023】

付属パーツにより半固定と完全遊動の2通りの使用が可能なコンプリートキット「桜幻 遊動鯛テンヤ」

ゆーーーっくり沈む「アオリーQスロー3.0号」。秋エギングにも最適、8月上旬に発売!

【エバーグリーン】「インスピラーレ」2021年モデルコンセプトはショート&ストロング

上州屋金沢店がリニューアルオープン。ルアーからエサ釣りまで幅広い釣りを応援!

【オーナーばり】「フグカットウ一角」マジックフッ素を採用した針

【Windows11の導入】10は2025年にサポート終了予定。OS変更はどうしていくべきか?

DAIWAが大阪・関西万博の「よしもと waraii myraii 館」公式ユニフォーム制作。廃棄漁網活用した環境配慮素材を使用