【北山湖】ファミリーフィッシングにも最適

2019年度に本事業で支援させていただいた、佐賀県佐賀市北部に位置する北山湖。
同湖の「北山湖環境保全及び安全対策会」が主体となり、ワカサギ釣り場充実に向けた増殖事業にお取組み頂いた結果、季節を問わず安定した釣果に恵まれるようになり、現在は九州を代表するワカサギ釣り場として営業されています。
北山湖はレンタルボート店の充実も大きな魅力の一つで、ワカサギ釣りを始め、ヘラブナ釣りやルアーフィッシングで来訪する釣り人がとても多い人気釣り場。ワカサギ釣り用のレンタルタックルも豊富に揃っており、釣りをしたことが無い人でも手軽にワカサギ釣り入門が出来ると大人気になっています。
支援以降、例年10 月の解禁から冬季までの間は安定した釣果に恵まれたことから、昨年は試験的に「夏ワカサギ釣り」を実施したところ、夏も安定した釣果を記録したことから大人気に。ボートからの釣りが主体の北山湖のワカサギ釣りを、夏なら寒さに弱い人でも手軽に楽しめるということで、北山湖の夏ワカサギ釣りは人気のスタイルとなりました。

今年も7月1日~8月31日の期間を夏ワカサギシーズンとして営業することが決定。「ワカサギ釣りを体験してみたかったけど寒いのはちょっと…」という方から、ファミリーやカップルの皆さんにもオススメの釣り場です。詳細は、湖畔の貸ボート店「釣センターうおまん」の公式ホームページ及び公式SNSで。
関連ページ → UOMAN Bass Fishing World/魚萬(うおまん)
【三河湖】ふ化率90%と安定した放流量を実現。貸ボート&桟橋釣り場も充実

2024年度の支援先である愛知県豊田市の三河湖漁業協同組合。3月には支援資機材が納入され、4月中旬頃より北海道網走湖や山梨県河口湖、神奈川県芦ノ湖からふ化放流用のワカサギ卵が入荷、本格稼働がスタートしました。
これまで他漁協から購入したふ化器と自作ふ化器で増殖していた同湖にて、実際に作業に当たっていた鈴木啓介さんにお話しを伺いました。

「今回、LOVE BLUEの支援は本当に感謝しています。これまでの三河湖でのワカサギ増殖は自作ふ化器中心でしたが、ふ化率は10%~50%と低く、とても苦労していました。今回ご支援いただいた市販ふ化器では、ふ化率90%ととても良い結果が出まして、元気に三河湖へ泳いでいったワカサギ稚魚達にはとても期待しています。
すでに3㎝ほどに育ったワカサギが桟橋回りで目視出来ていて、ボートで釣りに出ている方も湖岸沿いを群れになって泳いでいるワカサギ幼魚の姿を見掛けるそうです。順調な生育状態を確認出来ているので、秋からのワカサギ釣りは本当に期待しています。

また、三河湖ボートでは手軽にワカサギ釣りが楽しめる釣り場となるように、昨年設置した釣り桟橋に冬でも快適に楽しめるドームを増設中です。どなたでも三河湖でワカサギ釣りを楽しめるように、もっと工夫していきますので、ぜひ、遊びにいらっしゃってください!」。
中部地区に新たに生まれたワカサギ釣り場の三河湖。風光明媚な山間の景色を眺めながら、ボートや釣り桟橋からお手軽にワカサギ釣りが楽しめます。今後の三河湖に、注目してください。
【提供:日本釣用品工業会・編集:釣具新聞】
関連記事 → LOVE BLUEの水中清掃。2025年度の約3カ月間に全国14カ所で実施 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト
関連記事 → LOVE BLUE専門機関と連携したヒラメ稚魚放流を香川県で実施。富山県黒部漁港の水中清掃も | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト