ソーラスで閉鎖の釣り場で「釣り体験教室」。50㎝オーバーのクロダイも登場!

ニュース
清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室の様子
晴れて入れば遠くに富士山も見える、足場も良い釣り場だ

日本釣振興会静岡県支部と静岡市が主催で「釣り開放」釣り体験教室を開催

6月29日、(公財)日本釣振興会静岡県支部では静岡市清水区日の出埠頭において、静岡市との主催で清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室を開催した。

共催は駿河湾海を守る会、静岡県釣漁具商工連合会、清水釣具商組合。

清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室の様子
参加者にはライフジャケットが配布されるなど安全対策もしっかりと行われている

今年度2回目の清水港日の出埠頭「釣り開放・釣り教室」の開催となる。

午前8時の開門前には150人以上の入場待ちとなり、9時には入場制限をする程の大盛況となった。猛暑の中、熱中症対策をとりながら、最終的に264名(子供122名、大人142名)に、普段は閉鎖されている日の出埠頭での釣りを楽しんでもらった。

清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室の様子
子供や初心者には釣りの指導も行われた

スタッフも19名で運営し、初心者には釣りの指導も行った。竿やリールの使い方、投げ方、釣り方などを丁寧に教えていった。

クロダイ、メジナ、オオニベ、キジハタ、ソーダガツオなど魚種多彩!

当日は、開場時には潮も動き出し、釣果にも恵まれた。50㎝を超えるクロダイ、メジナ、オオニベ、キジハタ、キス、カサゴ他、サビキでソーダガツオ、アジ、サバ、イワシなどの回遊魚の釣果もあり、ベテランから初心者、家族連れの笑顔溢れる釣り開放・釣り体験教室となった。

清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室の様子
良型のクロダイも釣れた

この事業は、ソーラス条約で閉鎖されている清水港日の出埠頭の一部を一般の釣り人に開放して行われる「釣り開放」釣り体験教室で、今年度も年間5回の開催が予定されている。

清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室の様子
オオニベ、メジナ、キジハタなども釣れ、釣果に恵まれた
清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室の様子
豊富な魚種が釣れる良い釣り場で、参加者はそれぞれの釣りを楽しんだ

清水港は国土交通省港湾局が指定する「釣り文化振興モデル港」

清水港は「釣り文化振興モデル港」として、積極的に地域関係者と連携を図り、釣り文化振興の取り組みを進めている。

日本釣振興会静岡県支部では、初心者、ファミリーを対象にした釣り教室・大会を実施し、釣り文化の普及活動に力を注いでいる。

清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室の様子
各地で釣り体験教室などを開催している日本釣振興会

次回、清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室は9月21日(日)に開催予定だ。

【提供:日釣振静岡県支部・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【富士工業】清水エスパルスとの協働プロジェクト「SPORTS&FISHING」の4代目アンバサダーに高木践選手が就任 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事
清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室開催。良型のキジハタ、クロダイなど釣果も多彩

関連記事

つかみとれ!天の王座「へら鮒釣りチョーチン王座決定戦」参加者募集中。決勝は筑波流源湖で8月末に開催【マルキユー】

多彩なゲストが登場する富士工業のラジオ番組「OUTDOOR&FISHING」YouTubeチャンネルでも配信中

【アユルアー特集】安曇川・廣瀬漁協を取材。アユルアーで若い釣り人の呼び込みに成功。川で釣り人を増やすために大切な事とは…?

初心者歓迎!「タイラバ真鯛釣り体験in明石」参加者募集中。6月10日開催、丁寧なサポートで女性も安心!

来月「上州屋圏央道厚木インター店」が新規オープン!週末は便利なオールナイト営業。ソルトルアー、バス、トラウト等強化

東京湾にカサゴ稚魚2万5000尾放流。日本釣振興会東京都支部・東京湾遊漁船業協同共催

釣果アップのカギ!?フッキングの反射時間と練り餌の強度の関係は?車の運転を例に分かりやすく解説

家族で釣りと自然を満喫!「豊根村第2回ルアーフィッシング体験教室」開催。ルアーで渓流釣りに挑戦【日本釣振興会】