【日本釣用品工業会】JBWSSでライフジャケットの取り組みを紹介

ニュース
Japan Boating&Water Safety Summit 2025のようす
参加者で集合写真を撮影

一般社団法人日本釣用品工業会の規格・安全委員会ライフジャケット安全・啓発ワーキンググループ(以下LJWG 友繁淳史リーダー)では、これまで業界統一で取り組む、国土交通省型式承認品(桜マーク)ライフジャケット及び日本小型船舶検査機構性能鑑定適合品(CS-JCIマーク)ライフジャケット(固型式)の推奨に加え、業界統一ポスターや業界統一タグ、ライフジャケット推奨表の作成を進めてきました。

一方で、当会主催の「釣りフェス」では、国土交通省型式承認品膨脹式ライフジャケットの無償点検や、国土交通省海事局、海上保安庁等の関係機関と連携したライフジャケットの普及啓発等、あらゆる機会を通じて、水辺の水難事故防止に対する活動を積極的に取り組んで参りました。

去る3月22日(土)、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜アネックスホールにおいて開催された「Japan Boating&Water Safety Summit 2025(以下JBWSS)」に参加して参りました。今回は「水辺の安心を未来へ紡ぐために!」をテーマとして開催されました。

午前中は、(株)舵社の田久保雅己氏の基調講演から始まり、海上保安庁交通部安全対策課より「海難の現況と対策」、水難学会理事・長岡技術大学教授の斎藤秀俊氏から「ういてまてを科学で説明すると、船長もガッテン!」、インフカム(株)の今吏靖氏から「沿岸海域の安心安全ネットワーク マリンコンパス2.0」をテーマに講演がございました。

午後はボートショー会場でAlan Dennison氏、Peg Philips氏による特別講演がございました。またアイドルグループBEYOOOOONDSの島倉りか氏、江口紗耶氏のトークショーから始まり、水難学会事故調査委員会委員長・長岡技術大学准教授の犬飼直之氏による「水辺の安心のための工学的手法による取り組み」、OJJ協同組合代表理事の城田守氏より「人口減少地区の水辺の安全活動(子供たちの活躍)」、ベアーズプランニング代表・熊丸由布治氏から「危機対応 5 つの原則」、日本ライフセービング協会JLAアカデミー本部長兼事務局次長 の佐藤洋二郎から「ウォーターセーフティー教育の体験がもたらす事故防止の実践と笑顔の創出」、日本水難救済会理事長の遠山純司氏から「子供たちに安全に海のすばらしさを伝えるために」、日本海洋レジャー安全・振興協会安全事業部部長の高野修氏から「スノーケリングを安全に楽しむために」、東京海洋大学海洋工学部教授の竹本孝弘氏から「新技術に対応するシーマンシップ」をテーマに講演がございました。

Japan Boating&Water Safety Summitの日本釣用品工業会のブース
日本釣用品工業会の展示スペース

JBWSSは、国土交通省海事局と海上保安庁及びJBWSS連携協議会との共催により2016年度から毎年1回実施され、2025 年は10回目の開催となります。当会も2018年度より参加し、昨年度に引き続き、8度目の参加となります。

LJWG では、国土交通省型式承認品ライフジャケット及び、小型船舶検査機構性能鑑定適合品レジャー用ライフジャケット(固型式)の他、全国の釣具店にてご掲示いただいているライフジャケット啓蒙ポスターや業界統一啓蒙タグのパネルを展示しました。今後も関係官庁やマリンレジャー団体等としっかりと連携しながら、水難事故防止や水上安全等に寄与する活動を行って参ります。

日釣工 LJWG の展示スペースでは、釣り界としての取組みを紹介し、多くの方にご関心をお寄せ頂く事が出来ました。

また、講演の間に、司会から展示内容についてご紹介を頂きました。全て終了後、参加者で集合写真を撮影。来年も開催される予定になります

【提供:日本釣用品工業会・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【LOVE BLUE事業】ワカサギ釣り場の拡大をサポート!水産庁後援・内水面釣り場拡大(ワカサギ)2025年度募集 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

好釣果に子供も笑顔!「イッパッチファミリー釣り教室in明石」開催【イチバンエイトグループ】

「水中清掃」累計600回実施、累計2万人以上参加、200トン以上のゴミ回収!【日本釣振興会】

オープン日から想像以上の来店者数!「フィッシング遊東郷店」、「FLD東郷店」。東海地区最大級の釣具店が誕生

【オーシャンルーラー】「ガンガンジグ マイクロスロー」ヒラヒラフォールで確実に喰わす!

【マルキユー】「ニューチヌパワーダッシュ」進化した粒の威力!チヌパワーダッシュの進化版

【がまかつ】「G-HARD V2 V2 メバル」良型メバルの硬い口にも鋭く刺さるフック

【山梨県での釣りならコレ】「やまなし釣りマップ」が超便利。県内の釣り堀や遊漁券販売所が電子マップで一目で分かる!

店舗へ魚、もしくは画像データ持ち込みで登録可能。フィッシャーズ全店で12月31日まで「シーバスビッグ2ダービー2024」開催