【新築移転】エイテック沼津本社流通センターを取材。テイルウォーク、アルファタックル等のブランドを世界に発信。代理店業も引き続き注力

スペシャル ニュース
エイテック沼津本社流通センターの外観
新築移転した沼津本社流通センター。敷地は2300坪と広大な土地に建つ。関連会社のファースト(株)の本社でもある

(株)エイテックは2月10日、静岡県の沼津本社流通センターの新築移転を行った。広大な敷地に建つ新しい本社流通センターは最新の物流システムや釣り具の研究開発設備、スタッフの働きやすさを追求したオフィス等を備える。新社屋は新製品の開発機能の補完、また同社が展開するブランドの発信基地としても活用していく。今回の本社新築移転について、エイテックの池永朋也社長に話を伺った。

敷地面積2300坪、総床面積1363坪。物流効率化に加え商品開発の機能も

エイテックの社長と専務
話を伺ったエイテックの池永朋也社長(写真右)と中村宗彦専務(写真左)

エイテックの新しい沼津本社流通センターは、沼津市足高の愛鷹(あしたか)フォレストパークという工業団地にある。同社の旧本社は沼津市常磐町にあり、海辺に近い場所だったが、新社屋は山側となる北向きに8㎞ほど移転した形となる。

新社屋の敷地面積は約2300坪(約7600㎡)、建物の総床面積は1363坪(約4500㎡)。釣具業界の中では大規模な建物だ。建物は2階建で様々な業務効率が上がるよう、こだわった設計が施されている。

エイテック沼津本社流通センターに設置されたテストプール
最大水深が4mのプールもある。ルアーの動き等も細かく確認出来る

まず新社屋の玄関付近には最大水深4mのプールがある。水中でのルアー姿勢の確認やアクションテストがすぐに出来る。

ラボと呼ばれる実験室も2部屋ある。1つには、竿の破断試験機があり、製品の検査等に使われている。もう1つはガイドラッピング等が出来るよう、竿を載せて作業がしやすい長机や、ラッピングが終わった竿を乾燥させる専用の機材も設置されている。

エイテック沼津本社流通センターにある破断試験機
ロッドの破断試験機。ロッドに負荷が掛かり破断するまでが細かく記録され確認出来る
エイテック沼津本社流通センターのラボ
ガイドラッピングが出来るラボ。ラッピングしたロッドを乾燥させる設備もある
1 / 3
次へ

関連記事

ロック&フラットフィッシュ対応シャコ型ベイトがダウンサイズ。チニングにもドンピシャな「パンチングシュリンプ2.5」

【竹村勝則・釣り記者の回顧録】郷愁のハゼ釣り。昔も今も人気の大衆魚

1日中遊べる!「フィッシングショーin東北」。人気メーカーの限定アイテム販売やトークショー、子供向け遊具等盛りだくさん

【LOVE BLUE水中清掃】茨城の涸沼、和歌山の戸坂漁協、広島の深江漁協、岡山の牛窓港で実施

深夜に騒音を立てる釣り具メーカー。近隣住民から訴えられた!?損害賠償請求は認められる?有効な対策は?【弁護士に聞く】

【ダイワ】「2020 NEW STYLE COLLECTION」1月8日大阪ハービスホールで開催、抽選で300名無料招待

【エバーグリーン】超攻撃的ロッド「SPRS-56XUL-S トゥイッギー」登場!超軽量・超高感度!

手軽に大物が狙える海上釣り堀を、さらに身近にしてくれるシマノのロッド「シーマーク ベイトサグリ」は、カウンター付きベイトリール専用設計