LED点灯3パターン、電池交換式のシンカー「爆烈釣光シンカー」で船カワハギ釣りがもっと楽しくなる

製品情報

高輝度LEDを搭載した、ルミカの光で寄せる集魚シンカー「爆烈釣光シンカー」。

船のカワハギ釣りで注目を集めている、光るオモリ。好奇心の強いカワハギには集魚効果が高く、その効果を実感してみたい釣り人も多いのではないでしょうか。

爆烈釣光シンカー

そんな中、ルミカから登場した「爆烈釣光シンカー」は、高輝度LEDを搭載した、電池交換式LEDシンカーで、特徴は豊富な点灯パターンです。

爆烈釣光シンカー

「爆烈釣光シンカー」は常灯、点滅、回転の3種類の点灯パターンがあり、切り替えが可能。魚の反応や状況次第で、使い分けが可能となっています。

爆烈釣光シンカー
点灯のイメージ

電池はコイン電池CR2032を2個使用。常灯モードで約24時間使用可能と、長持ち。
(電池は別売り。UVカラーは常灯モードで約18時間)

耐水圧設定は100m。船のカワハギ釣りはもちろん、さまざまな釣りでも効果を発揮する集魚シンカーです。

カラーラインナップは5色(オモリ色&LED色)。

爆烈釣光シンカー
イエロー&グリーン
爆烈釣光シンカー
レッド&レッド
爆烈釣光シンカー
グロー&ブルー
爆烈釣光シンカー
ホワイト&UV
爆烈釣光シンカー
ホワイト&カラーチェンジ

25号と30号の2アイテム。本体サイズはΦ16×79mm。価格は、25号が2200円、30号が2420円。

詳細は、ルミカ公式ホームページまで。

関連記事

日本釣振興会埼玉支部の放流事業。2024年度も活発に実施、釣り場の清掃活動も

ハヤブサ史上最強スペックを纏った大型青物対応の極太線径と、小鈎に仕上げた「落し込みシルバー&ホロ大ヒラマサストロング6本鈎」

アサヒレジャーが三重県多気郡で植樹事業。「釣人の森」として地球環境の改善に貢献

約2700人が来場!上州屋主催「北関東ルアー・フライフェスタ2024展示受注会」。人気メーカーなど60社以上が出展

(一社)日本さかな検定協会、魚の知識を深める検定を11月1日(日)開催

ジャッカルがLOVE BLUEに寄付。JWSP収益金の一部で持続可能な釣り場作りに貢献

【土肥富】「TJ魛(タチウオ)」ジギング用バーブレスフック

タックルオフ工房の曽根洋一さんが出演!富士工業のラジオ番組「OUTDOOR&FISHING」