釣り竿の全長、自重、原産国等の表示を店頭調査。消費者保護のための活動を継続

ニュース
釣具店店頭にて釣竿の表示の実態を調査する調査指導委員会委員
釣具店店頭にて釣竿の表示の実態を調査する調査指導委員会委員。調査結果は、今後の理事会等を経て会員企業へフィードバックされる

全国釣竿公正取引協議会(藤井治幸会長)では、消費者庁の指導の下、調査指導委員会(姫野哲司委員長)が、毎年釣竿の規格に関する表示の実態を調査している。

8月30日(火)に関西地区、10月21日(金)に関東地区において、調査指導委員会委員が、釣具店の協力のもと、店頭において釣竿の規格(全長、自重、原産国等)に関する表示の調査を実施した。

調査結果については、今後開催する理事会等で報告を行い、当協議会会員企業へフィードバックを行うとしている。

釣竿についている公正マークは、公正取引委員会及び消費者庁長官の認定を受けた、「釣竿の表示に基づく公正競争規約」に基づき、一定の基準に沿って釣り人にとって分かりやすい表示を行っていることを証明するマークとなっている。

釣竿公正マーク
釣竿公正マーク

【提供:全国釣竿公正取引協議会・編集:釣具新聞】

関連記事

マルシン漁具が日本釣振興会に寄附。「多くの人に魚釣りを楽しんでもらえるよう、放流資金等に使って欲しい」

釣り具の並行輸入品、国内の販売会社から販売停止を求められた!?従う必要はあるの?【弁護士に聞く】

【ティムコ】「キュアポップスピン」数釣りも楽しめる超小型スピナーベイト

【はりよし】若手社長が奮闘する老舗釣針メーカー。ロゴ、ウエブサイトを一新

【アブガルシア】「ズームサファリ」釣りキャンプにもピッタリ!オシャレなマルチピースロッド

【がまかつ】「うきまろハリはずしプライヤー」子供におすすめのプライヤー。かわいいうきまろお守り付き!

上州屋白河店がリニューアルオープン!記念セールも開催中。ショアソルト、タイラバ、トラウト等、品揃え強化

「フィッシング遊」スタッフが三重県鳥羽市でヒラメを放流!放流募金とレジ袋販売の収益の一部を活用