五島列島「青方港」本格開放!「釣り文化振興モデル港」初の沖堤防、釣果にも期待

ニュース
青方港の関係者による視察の様子
「釣り文化振興モデル港」に選定された長崎県の青方港が本格開放された(写真は関係者による視察の様子)

10月8日、「釣り文化振興モデル港」に選定されている長崎県の青方港(新上五島町)が本格開放され、青方港荷捌き所前にてオープニングセレモニーが盛大に開催された。

ここは、釣り文化振興モデル港としては初の沖の防波堤(陸から約100m)の開放で、特殊な事例である。

青方港
今回開放されたのは陸から100m離れた沖堤防

当日は、地元五島楽釣上五島協議会畑村会長をはじめ、谷川衆議院議員、九州地方整備局杉中副局長、長崎県平田副知事、近藤県議会議員、石田町長、国交省青山室長、五島振興局関係者、漁協関係者・漁協女性部等全体でおおよそ100名前後が参加。

公益財団法人日本釣振興会からは、水際線有効活用委員会岡田委員長をはじめ、三村副委員長、野口副委員長、福田委員、長崎県支部の津田支部長、下山氏の6名が出席。主催者挨拶、来賓祝辞では日釣振の事業がPRされた。

青方港オープニングセレモニーテープカットの様子
オープニングセレモニーのテープカットの様子

また、放流も行われ、クエ、メジナ、アラカブ(カサゴ)がバケツ8杯分放された。

オープニングセレモニーで放流された魚
放流された魚

セレモニー終了後、昼食会が漁業協同組合本所3階で開催され、12時半頃散会となった。

青方港オープニングセレモニー後の昼食会の様子
セレモニー終了後の昼食会の様子

当日は強風で釣り人はいなかったが、今後は安全対策を加味し、事前予約制で定員50名に絞り開放される。釣りは、サビキ釣りがメインだが、アジ、マダイ、メジナ、アラカブ等、青物も回ってくる。

入場料は2000円(渡船代)、釣具のレンタルセットは大人4100円、子供は3800円。開放期間は、3月から11月となっている。

【提供:日釣振・編集:釣具新聞】

関連記事

【ビセオ】「ガッシー」根魚をターゲットにした穴釣りロッド

親子79名が釣りの魅力を体験!三重県五ヶ所湾でサビキ釣り教室を開催。カマスやアジが釣れ、笑顔満載【日本釣振興会】

上州屋新つくば店が待望のオープン!セールは5月6日まで開催中!

【号外】フィッシングショーOSAKA2021、開催中止が決定!

ハヤブサのHAPは全ての釣り人を対象とした「釣り応援プロジェクト」。立ち上げの経緯や活動を紹介!

【釣りフェス2022】「日本の釣り」伝統と歴史、道具の進化を世界へ発信する

競技エリアは兵庫全域!「兵庫県民釣大会」参加者募集中。対象魚は5部門、豪華賞品多数用意

【上州屋】アウトドアワールド厚木店、練馬光が丘店、高崎店が3店舗同時リニューアルオープン!