【タチウオファン必見!実験で検証】「赤が釣れる」は本当?ルアーのカラーで釣果はどう変わる?

ニュース

釣りエサのスペシャリスト・長岡寛さんの連載「お魚さんッ、私のエサに食いついて!」です。釣りエサに関する事以外にも魚の生態や環境など様々な内容を紹介します。

今回は、ルアーのカラーとタチウオの釣果の関連性について解説して頂きました。

釣り人なら気になる、ルアーの色彩と釣果の関係性

釣具店の陳列棚には、数多くのカラフルなエギやルアーが所狭しと並んでいて、その美しさに目を奪われてしまいます。

数多くの商品はそれぞれに形や大きさが異なるものがあるうえ、さらに色違いになっていますから、購入する時、いったいどのカラーを選べばいいのか迷ってしまいます。

ところで、前回お話ししました、魚が色を見分けることが出来るということと、「釣りエサ」の色彩の違いは釣果にどれくらい影響しているのでしようか。

前回記事 → 「魚は色を識別できる?」キンギョを用いた実験結果を紹介!魚の驚くべき能力とは!?

もしも釣り餌の色彩と、釣果の関係を調べるとしたらどうしたら良いでしょう?

すぐに実施できるのは、異なった色を付けた釣り餌を用いて、それぞれのカラーをローテーションしてお魚さんの反応の違いを見るという方法が挙げられるでしょう。

しかしながら、ウキ釣りのようなスタイルで釣り餌をぶら下げて待つことが出来る種類のお魚さんであれば、比較的容易にこの方法で判定することは可能と思われますが、ルアーで狙うフィッシュイーターのような、常に移動しているお魚さんとなるとなかなかそうはいきません。

色とりどりのルアー
ルアーの場合はカラーと釣果の関係を調査するのが難しい事が多い

というのも、対象となるお魚さんが近くにいるのかそうでないのかによって釣果が著しく違ってしまうからです。

たとえルアーの投入が均等であったとしても、1尾ヒットしている間に群れが通り過ぎてしまう可能性もあります。かといって、複数人数でローテーションするとなると、それぞれの釣り師の技量や釣り場のポジションによるムラが生じてしまうため、相当な回数を重ねる必要があります。

ルアーの場合はわずかなリーリング速度の違いであっても、アクションが大きく異なってしまいますから、色彩の違いなのかアクションの影響なのか、分からなくなってしまうかもしれません。

そうしたことから、私たちがルアーについて色違いの効果を確認するのは容易ではありません。

タチウオの引き縄漁でギモンを解明!

遊漁ではありませんが、幸いなことにそうした疑問の一部を解明するチャンスに巡り合うことが出来ました。

対象魚は釣り人にも人気の高いタチウオで、長さ300mの縄に付いた80本の枝鈎に餌を装着して海に投入し、船を低速で走らせながら釣るという漁法です。

私は2011年より2年間に渡り(独)水産総合研究センター、現・(独)開発調査センターの調査に立ち会いました。

テストを実施した漁場は四国を挟んだ豊後水道で、漁船の所属は大分県の臼杵漁協です。

臼杵漁協での疑似餌テストの様子
臼杵漁協での疑似餌テストの様子

この調査が実施された背景には、従来から使用されている生鮮釣り餌である冷凍のイワシやキビナゴの資源量が減少傾向にあることが挙げられます。

そのほか、イワシやキビナゴは1回の投入ごとに交換しなければならないため手間がかかることと、交換作業をしている間の船舶事故を低減させる目的があります。

その解決策の1つとして、耐久性が高く、保管も楽な疑似餌(使用したのはワームと呼ばれる専用に開発したソフトルアー。以下ここでは疑似餌と表記いたします)を引き縄漁に使用することにより、これらの課題の解決に繋げようというものです。

疑似餌を食ってきたタチウオ
疑似餌を食ってきたタチウオ

「赤が絶対」は本当なのか?気になる結果は…?

タチウオ用の疑似餌を開発していく途上で、形状や材質のほか、カラーについてもその違いについて確認作業を行うことになりました。

釣りによるタチウオ漁は「生鮮釣り餌」だけでなく、すでに「擬似餌」を使う漁業者も各地にいますが、その方々に「擬似餌」のカラーについて話を伺うと、皆口々に「赤が絶対」という答えが返ってきます。

この試験では、多くの漁業者や釣り人が絶対という赤色も含めた4色の擬似エサを試作品として用意しました。

タチウオ引き縄漁に使用した色違いの疑似餌
タチウオ引き縄漁に使用した色違いの疑似餌
色違いの疑似餌を用いた引き縄漁のイメージ
色違いの疑似餌を用いた引き縄漁のイメージ

それらの試作品には均等に釣れるよう、装着本数はもちろん、装着位置などについても工夫を凝らし、100回以上にも及ぶ投縄作業を行いました。

確認は白色(パールグロウ)の疑似餌を対照区として、ピンク(オキアミグロウ)、赤(ホットピンクグロウ)、グロー(ミッドナイトグロウ)を組み合わせて、それぞれのカラーにおける釣果を記録して統計処理を行いました。グラフはそれを表したものです。

色違いの疑似餌を用いた引き縄漁の調査結果
色違いの疑似餌を用いた引き縄漁の調査結果
出典:「平成24年度海洋水産資源開発事業報告書」(独)水産総合開発センター(開発調査センター)

結果は、タチウオは漁師や釣り人の予想に反して、どのカラーの疑似餌においても釣果に違いがないということが判明したのです。

さて、前述したように、こうした確認テストにおいて注意しなければならないことは、テストする釣り餌(あるいは疑似餌)については、色彩以外の要素を可能な限り排除することが必須となります。例えば投入回数や待ち時間、また投入位置や餌の大きさなどといったことです。

製品開発のプロセスとして重要なフィールドテストにおいて、万一意図的な思考が反映されてしまうと、関係者はもとより購入してくれるユーザーの方々に誤った情報を伝えてしまうことにもなりかねないので注意が必要です。

さて、お魚さんが色を識別することと釣り餌の色彩と釣果の関係については、もう少し続きがありますので次回にご期待願います。

(了)

長岡寛氏の連載記事・関連記事

関連記事 → 「釣りエサの重要性」【長岡寛・お魚さんッ私のエサに食いついて!】

関連記事 → 「釣りエサの種類と仕分け」【長岡寛・お魚さんッ私のエサに食いついて!】

関連記事 → 魚から釣り人の姿はどのように見えている?【長岡寛・お魚さんッ私のエサに食いついて!】

関連記事 → 釣り糸が見えると不利になる?(前編)。クロダイは釣り糸が見えているか実証実験!結果は…。

関連記事 → 釣り糸が見えると不利になる?(後編)。メジナは糸が見えているか実験!「糸が太いと釣れない」は本当なの?

関連記事 → 「魚は色を識別できる?」キンギョを用いた実験結果を紹介!魚の驚くべき能力とは!?

関連記事 → 「このワーム持って釣りに行く!」高等学校でワーム製造実習、魚の生態や環境の大切さ伝える

関連記事

【DECOY】「Kg Hook Narrow – Worm37 (キロフックナロー ワーム37)」貫通力とスナッグレス性に長けたフック

マルコスも登場!有名アングラー多数出演。フィッシングスクールもお見逃しなく!【フィッシングショーOSAKA】

民間団体の環境保全活動をサポート!「LOVE BLUE助成」12月1日まで募集中【Let’s海そうじ】

御前崎港で親子釣り教室。普段閉鎖されているふ頭の一部を開放、釣りの楽しさ伝える

より直感的に、戦略的に。釣りの楽しさを広げ、深めてくれる電動リール「フォースマスター 600」

「海に還る」釣り餌容器で海洋プラスチック問題に貢献【フィッシングマックス】

【バリバス】「アクティブベスト VAVT-05」色んな釣りで使えるベスト。撥水性、防風性、透湿性が抜群!

【第14回】3年目の「やるぞ内水面漁業活性化事業」電子遊漁券販売システム導入中心に30事業を補助