釣り人に人気の田ノ浦漁港等にヒラメ稚魚約1500尾放流。大きく育って!

ニュース
日本釣振興会が初島沖で行った放流の様子
和歌山県の初島沖での放流

 6月9日(火)、(公財)日本釣振興会和歌山県支部では、和歌山県和歌山市にある田ノ浦漁港で「ヒラメ稚魚放流」を実施した。

田ノ浦漁港で行われたヒラメの稚魚放流の様子
田ノ浦漁港で放流したヒラメの稚魚。体調は約85㎜
日本釣振興会が初島沖で行った放流の様子
今回の放流には和歌山市の水産振興課職員、漁協スタッフ、市会議員の尾崎まさや氏も参加した

雑賀崎から田ノ浦漁港に掛けては自治体も釣り振興に力を入れている地域。行政や市議会議員も放流事業に参加

 雑賀崎から田ノ浦漁港にかけては、釣りを中心とした観光スポットになっている。

 この場所は、自治体も釣りの振興に力を入れている地域で、今回のヒラメ稚魚放流には和歌山市水産振興課の職員、漁協スタッフ他、市議会議員の尾崎まさや氏が駆けつけた。

 今回のヒラメ稚魚は、初島沖に放流した種苗と同じく和歌山県北部栽培漁業センターで育成したものだ。
 放流したヒラメの稚魚の体調は約85㎜、約1500尾が放流された。

日本釣振興会が初島沖で行った放流の様子
初島沖で放流されたヒラメ

 田ノ浦漁港は、きれいな公衆トイレや駐車場を完備し、ファミリーフィッシングにも最適な釣り場で、和歌山県内で最も釣り人に親しまれている漁港といえるだろう。

 また、この素晴らしい環境をいつまでも残せるように、日本釣振興会和歌山県支部では放流事業だけでなく、ダイバーによる海底清掃活動も行っている。

関連記事

「このワーム持って釣りに行く!」高等学校でワーム製造実習、魚の生態や環境の大切さ伝える

エギ2本購入で必ず当たる!「デュエルエギ祭」・「ヨーヅリエギ祭」同時開催。ラストワン賞も超豪華

海域栽培漁業推進協議会全国連絡会議でLOVE BLUEの放流について説明と協力依頼

「ほくりくフィッシングフェスタ」6月30日に開催。新製品を見て予約も出来る!限定アイテムの販売も【上州屋】

【バレーヒル】「ブルービーク」スーパーライトジギング対応

「千早川ルアー釣り体験教室」参加者募集中!大阪南部で開催、魚の捌き方教室も

【シマノ】「海攻 ヒラメリミテッド」手持ち操作を追求したフラッグシップモデル

高梁川(岡山県)にアユの産卵床を造成。アユの自然再生産を手助け