徳島で稚魚放流&釣り体験サポート!磯釣りのメッカ・牟岐大島でグレ200㎏を放流

ニュース
グレ放流の様子

7月16日(日)、徳島県の牟岐大島にてグレの稚魚放流と、古牟岐港にて港釣り体験が行われた。

主催者は、一般社団法人MUGI OCEAN ACADEMY。共催は、公益財団法人日本釣振興会徳島県支部、牟岐町観光協会、県立牟岐少年自然の家、EK NEXT合同会社。

午前8時、古牟岐港に集合。トラックには200㎏、概ね2000尾の可愛いグレの稚魚が港に到着していた。今回の放流魚のサイズは15㎝ほどだった。

放流されたグレ
可愛いグレの子供達

まず、宇和島から到着した稚魚を運搬したトラックを背景に関係者で集合写真を撮影。

参加したスタッフ
活動に協力したスタッフ

その後、放流に協力する金毘羅丸、海漁丸が到着し、船へバケツリレーで稚魚を運搬。放流活動に協力する一般の家族も合流し、牟岐大島へ向けて出港した。

グレの運搬の様子
稚魚を運搬している様子
グレの運搬の様子
協力して次々と船に積み込んでいく
グレの放流に協力した船
放流に協力する船
グレの放流に協力した船
放流に協力する船

牟岐大島湾内に停泊し放流準備が完了すると、掛け声とともに放流を開始。

グレの放流に協力した船
牟岐大島湾内にアンカリングして停泊し、放流準備
グレの放流の様子
いよいよ放流開始!
グレの放流の様子
元気なグレが大海原へ…
グレの放流の様子


無事に全ての放流を終えると、船は牟岐大島を後にした。

放流の後は釣り教室!気になる釣果は…?

午後からは、釣り教室がスタート。

まずは座学から行い、竿の伸ばし方や使い方、エサの付け方などを学んだ。

釣り教室の様子
ぬいぐるみを使ってエサの付け方を実演

その後、古牟岐港で実釣を開始。

エサ取りが多い状況だったが、何とかウキのアタリを捉え魚を上げると、各所で歓声があがった。ネンブツダイやフグが多かったが、尾長グレも釣れていた。

釣り教室の様子
座学で覚えた事をさっそく実践!
釣り教室の様子


その後、参加者は釣った魚を水槽で観察。豊かな自然を思い切り楽しむことが出来たイベントとなっていた。

釣り教室の様子
釣った魚をみんなで観察

【提供:日本釣振興会徳島県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

伊良湖岬でビーチクリーンと稚魚放流。伊良湖港の水中清掃も実施【日本釣振興会 愛知県支部】

海釣り公園設置目指し「泉大津フェニックス海釣り体験イベント」開催【大阪府泉大津市】

「信頼あるライフジャケット」は何が違う?桜マーク・CSマークの認証手順や検査内容等を取材

「フィッシング遊松阪店」三重県松阪市に新生グランドオープン

【ダイワ】「EXIST」ダイワスピニングリールの来たるべき未来、AIRDRIVE DESIGN

全国各地で水中クリーンアップ実施中!「全国の皆様に喜んで頂けるように…」【LOVE BLUE事業】

あなたも釣り界のイメージガールになれる!第14代アングラーズアイドル募集開始【釣りフェス2023】

アユルアーのベストセラー「REAYU(リアユ)」。アユが掛かる要素が詰まったルアー、4種類の使い分けも紹介!