上州屋が足立区生物園とコラボ。「家族で釣り教室」開催、釣れた魚に子供も興味津々!

ショップインフォ
「家族で釣り教室」の釣果

10月16日(日)、上州屋と東京都足立区の生物園とのコラボ企画として、「家族で釣り教室」が開催された。

会場となった「元渕江公園」にはテニスコートや、小型の動物園・水族館などがある「足立区生物園」があり、周りは緑で囲まれ憩いの場所となっている。公園内には釣り人に開放された池もあり、自由に釣りを楽しむ事が出来る。

このイベントは、釣りを通して自然に親しんでもらうことを目的に毎年開催されているが、今回はコロナ禍のため、抽選で選ばれた10組に参加者を絞って開催された。

初めての人にもスタッフが丁寧に指導。実釣後は魚の観察会!

当日、指導にあたるスタッフの自己紹介の後、竿の扱い方、仕掛の結び方、エサの付け方やアタリの取り方など、魚釣りが初めての人にも分かりやすく説明。

その後、参加者は釣り場に向かい、仕掛けとエサをセットして実釣開始。

「家族で釣り教室」の風景
家族で釣りを満喫。釣果はいかに…?

ターゲットはクチボソやタナゴ、マブナ、小ゴイ、テナガエビなどだが、エサの赤ムシに戸惑ったり、竿の振り込みも苦戦している様子だった。スタッフは順番に釣り方を指導し、併せて釣りのマナーについても説明していった。

参加者は熱心で次第に上達していったが、アタリは頻繁にあるものの魚が小さく、思うように針がかりしなかった。

スタッフは針を一回り小さいものに変更したり、参加者もアワセるタイミングを調整したり、エサの付け方を工夫したりしてなんとか釣ろうと試みた。すると、あちこちで魚が釣れるようになり、歓声が上がり始めた。

実釣終了後は、釣った魚を備え付けの水槽に放流し、釣れた魚の説明を行った。

「家族で釣り教室」の説明の様子
実釣後は釣れた魚について解説も。興味津々の子供達

今回のイベントは、ひっきりなしにアタリがあったこともあって、「また釣りに来よう、楽しかった」という声も多く、参加者も釣りを大いに楽しんだ様子だった。

【提供:上州屋・編集:釣具新聞】

関連記事

オリカラなど限定アイテムも!「ソルトルアーフェスタ2023」開催。人気メーカーが上州屋戸塚原宿店に大集結

鈴の製造から釣り具メーカーに。大島製作所「ようこそ、Roman Fishingの世界へ!」

「釣りいろは」が釣りマナー啓発動画公開!実釣ロケでマナーと釣りの基本を伝授【てはじめにマナー】

狭まる釣り場。釣り場のゴミ放置で増える立ち入り・釣り禁止。ゴミを放置しない「人づくり」も重要に【釣りで町おこし】

「全員釣り好き」の生徒達に「釣りと魚の科学」講義とワーム製作実習!「釣り」を通じて魚の生態を知る

回転の軽さを突き詰め、さらにマグシールド非搭載で軽量化にこだわった、究極のセンシティブチューン「エアリティ ST」

釣り具メーカー社員のミスで被害額1000万円以上。損害賠償請求は出来る?【弁護士に聞く】

【デュエル】「ハードコア スーパーX4/X8」高い撥水性で水を弾くPEライン。操作がノンストレスに