【日本釣振興会】静岡県下田市の人気釣り防波堤2カ所で水中清掃

ニュース
当日は水中の透明度も高く、視界が良い中での水中清掃活動となった
当日は水中の透明度も高く、視界が良い中での水中清掃活動となった

 (公財)日本釣振興会では2020年8月29日・30日の2日間、静岡県下田市の下田港にある犬走(いぬばしり)防波堤と福浦防波堤の水中清掃を実施した。

 2つの防波堤は釣り場として有名で、平日でも釣り人が絶えない釣り場となっている。

地元有志グループ「下田防波堤愛好会」も参加

今年も地元の釣り人が作った「下田防波堤愛好会」のメンバーも清掃活動に参加した
今年も地元の釣り人が作った「下田防波堤愛好会」のメンバーも清掃活動に参加した

 ここでは地元の釣り人が「下田防波堤愛好会」というグループを作り、犬走防波堤、福浦防波堤、両方の防波堤の定期的な清掃活動を行っており、今回も2日間陸上班として清掃の協力をしてもらった。

 グループのメンバーは週2回ほど釣り場のゴミを回収しており、釣り場に設置してあるゴミ袋に入っているビンや缶等を回収するのが主で、釣り場にゴミはほとんど落ちていなかった。

 こうしたグループが活動をしているため、ゴミを放置するような釣り人も少ないようだ。また、集めたゴミは行政が回収をしてくれている。

 近年は各地で釣り人が放置したゴミが問題となっているが、ここ下田港のように釣り人が自発的に清掃活動をしていれば、釣り場に規制がかかるようなこともなくなる。こうした取り組みが全国に広がることを期待している。

 今回の水中清掃は「海をつくる会」のダイバー20名が参加した。清掃当日は晴天に恵まれ、波も穏やかで、水温27度、透明度も良く約10mは視界が確保されていた。

犬走防波堤、福浦防波堤では共に約300㎏のゴミが回収された
犬走防波堤、福浦防波堤では共に約300㎏のゴミが回収された

 29日の犬走防波堤では約300㎏のゴミが回収された。翌30日の福浦防波堤でも約300㎏のゴミが回収された。

 この日は「下田防波堤愛好会」が処分できないため保管していた大小6個の古いクーラーボックス等を引き取り回収したゴミと一緒に産廃業者に処理してもらった。

 【報告:(公財)日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

日本釣振興会が「オオクチバス等に係る防除の指針改定に係る検討会」に抗議。環境省に意見書を提出

【竹村勝則・釣り記者の回顧録】大阪のハス、京のハエ

子供達が海のお仕事体験!神戸市主催「こどもわーく」でオリジナルサビキ仕掛の開発、実釣テストも【ハヤブサ・HAP】

【ダイワ】ルアーで鮎を釣る「AYUINGミノー94SF」。鮎釣りの新しい形

【ジャングルジム】「ジュピター」ライトゲーム専用メタルジグ

【明邦化学工業】釣り具の収納、どうしてる?自慢の「収納術」大募集。優秀賞には豪華収納ボックスプレゼント

【ニッコー化成】「スーパーマメガニ1inch」に新色4カラーが登場

上州屋金沢店がリニューアルオープン。ルアーからエサ釣りまで幅広い釣りを応援!