スプーンでニジマス、アマゴを釣ろう!豊根村第3回ルアーフィッシング体験教室開催

ニュース
日本釣振興会愛知県支部のルアー釣り体験教室の様子
集合写真。参加者は31名、スタッフは27名。楽しい釣り体験教室となった

7月5日、(公財)日本釣振興会 愛知県支部では、「豊根村第3回ルアーフィッシング体験教室」を開催した。開催場所は、愛知県北設楽郡豊根村を流れる大入川(村役場前)。

大入川
ルアーフィッシング体験教室の釣り場

教室の参加者は17名(児童10名)、付き添い14名の31名となった。

協力は豊根村、大入川漁業協同組合、フィッシング遊、イシグロ、天狗堂、上州屋、縄張り会、BLANK N OT、府中屋、アイビーライン、その他会員でスタッフは総数27名で実施された。

日本釣振興会愛知県支部のルアー釣り体験教室の様子
見事にニジマスをキャッチした子供

当日は天気も良く、昨年はプラグメインのルアーフィッシング体験教室だったが、今年はスプーンメインでのルアーフィッシング体験教室を実施した。対象魚はアマゴ、ニジマスだ。昨年と比べてスプーンの方が釣りやすく、参加者の8割以上が釣り上げる事ができた。

日本釣振興会愛知県支部のルアー釣り体験教室の様子
参加者の安全と熱中症にも気を配りながら釣り方を教えた

参加者に聞いた所、それなりには釣ることができ、何名かは3―4尾釣ることができたようだ。
閉会時に大入川漁業協同組合より、各家族にアマゴ・ニジマスのお土産をいただき解散となった。

日本釣振興会愛知県支部のルアー釣り体験教室の様子
ニジマスを手にニッコリ。3-4尾釣った参加者もいた

参加者の中にはルアーフィッシングに興味がわき、本格的にやってみたいという方や、道具を揃えるならどのぐらいの価格で良いのかと尋ねてくる人が何名かおり、体験教室を実施した甲斐があった。

今の親御さんの世代は子供の頃、危ないので海、川、池、湖などの水辺に近づくのが禁止されていた人もおり、親が子供の時に釣りをしたことがなく、子供に釣りを教える事ができないので、このような釣り体験教室は嬉しいとのことだった。また、水辺の安全面も教える事ができた。

今回はとても暑い日だったので、ライフジャケット着用も大切だが、スタッフと親御さんの連携で安全面を考慮し、時折、子供のライフジャケットを脱がし、熱中症にも対処した。

【提供:日釣振愛知県支部・編集:釣具新聞】

関連記事 → 伊良湖岬でビーチクリーンと稚魚放流。伊良湖港の水中清掃も実施【日本釣振興会 愛知県支部】 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事 → 大入川でアマゴ稚魚放流と清掃を実施【日本釣振興会 愛知県支部】 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

【シマノ】人気スピニングリール「サハラ」がリニューアル!優れた感度とストレスのない巻き心地

釣具店「キャスティング」スタッフが近隣の釣り場を清掃。春の本格シーズンに向け綺麗な釣り場を目指して活動

【もりげん】「大漁メバル仕掛H-120」5本針2組セットのメバル仕掛け

アングラーズグループ公式アプリ配信開始!会員証機能搭載、アプリ限定クーポンなどお得がいっぱい

前売り券がお得!釣りフェスティバルチケット情報。スペシャルなフライデーゴールドチケットも!【釣りフェスティバル2024】

イチバンエイトグループ「18ファミリーフィッシング体験会」を11月15日に平磯海づり公園で開催。オール阪神さんを迎え、釣りデビューを応援

【フィッシング遊】三重県津市のヨットハーバーで清掃・放流活動。地元中学生も参加

海上釣り堀「辨屋」で「ファミリーフィッシング大会」。マダイ・青物釣れ笑顔溢れる1日【フィッシング遊】