【産卵してます!】日本釣振興会神奈川県支部が岩港沖にアオリイカの産卵床設置

ニュース
日本釣振興会神奈川県支部の産卵床設置活動の集合写真

公益財団法人日本釣振興会神奈川県支部は、4月25日(月)、神奈川県真鶴町の岩港沖にアオリイカの産卵床を設置した。協力は岩ダイビングセンター。

設置数は4基、マキの木の枝を伐採して岩港に運び、束ねて産卵床を作成、土嚢を付け、船で運んで設置した。

産卵床の材料の木を伐採しているところ
産卵床の材料となるマキの木の枝を伐採
伐採した木の枝を運搬しているところ
伐採した枝を港へ運搬
産卵床を作成しているところ
港で束ねて産卵床を作成
産卵床のオモリとなる土嚢。船上で産卵床にくくりつける
産卵床のオモリとなる土嚢。船上で産卵床にくくりつける
産卵床を投入している
船で運んで岩港沖に投入

この事業は、2017年より「つり環境ビジョン交付金」を使用して実施しており、今年で6年目となる。

産卵床を設置した岩港沖は、日本釣振興会神奈川県支部の事務局を務めている釣り具メーカー「ヤマリア」が行っているプロジェクト、「アオリコミュニティ(アオリイカ産卵床設置支援活動)」でも2007年から産卵床を設置している。

同支部によると、現在、設置した産卵床ではすでにアオリイカの産卵が確認されているそうだ。

【提供:日釣振神奈川県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【シャウト!】ランスにリアルカラーシリーズ登場。失速後の「喰わせる間」が絶妙!

釣り人の笑顔のために!秋田県の黒鹿マリーナでヒラメ2万尾を放流。豊かな海を守るため全国で活動【LOVE BLUE】

釣りの聖地でチャレンジ!「磯釣り大会in五島フォトダービー」開催中!上位入賞者には豪華賞品。インスタで参加出来る特別賞も

【土肥富】「くるくるオクトパス」シンプル設計でダイレクトかつクイックなアクションを実現

「フィッシングショーOSAKA2020」2月8日(土)から9日(日)に大阪南港インテックス大阪で開催(7日は業者商談日)

限定品も多数販売!パシフィコ横浜で開催の「釣りフェス2025」、釣具業界の一大イベントが明日から開催!

【明邦化学工業】「VS-7090N」リフトアップシステム搭載!タックルの出し入れがスムーズに

【フジノライン】「TRIGGER磯フロロハリス」耐摩耗性、耐久性に優れた磯専用フロロハリス