子供達が釣ったマダイに大はしゃぎ!海上釣り堀教室を開催【日本釣振興会三重県支部】

ニュース
参加者が釣り上げたマダイを持っている様子
公益財団法人日本釣振興会三重県支部が、海上釣り堀体験教室を開催。64名が参加した

公益財団法人日本釣振興会三重支部は、5月5日(木)、「海上釣堀教室」を開催した。会場は三重県度会郡南伊勢町礫浦(さざらうら)の海上釣堀「辨屋(べんや)」で、3年ぶりの開催となった。

参加者は、32組64名。当日は天気も良く、風もない絶好の釣り日和だった。

朝6時受付けを行い、開会式後、釣堀に移動。各筏にスタッフが常駐し、参加者に一通り説明を行った後、実釣開始となった。

参加者が仕掛けを投入すると、早速「キターっ!」との声が上がり始めた。

初めて見る生きた真鯛の躍動に、釣りあげた子供たちは大はしゃぎだった。

参加者が釣り上げたマダイを持っている様子
参加者が釣り上げたマダイを持っている様子

放流タイムではたくさんの真鯛やイサキがイケスに入り、しばらくすると、次々に魚が釣れた。

参加者は、しだいに竿さばきもスムーズになり、エサの投入や魚とのやり取りなども補助無しで出来るようになっていった。中には青物を釣り上げた参加者もいた。

参加者が釣り上げたマダイを持っている様子
参加した全員が魚を釣り上げた

参加した全員に釣果があり、子供も保護者も大満足のイベントとなっていた。

参加したスタッフは、「今後も釣りの楽しさを伝え、1人でも釣り人を増やすお手伝いをさせて頂きたいと思います」とコメントしている。

日本釣振興会三重県支部の海上釣り堀体験教室の集合写真
子供も保護者も大満足のイベントとなった

【提供:日本釣振興会三重県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

上州屋新高岡店がリニューアルオープン!店内品揃えパワーアップ。記念セールは5月6日まで開催

男女ペアでドラゴンを目指せ!「ジギングタチウオペア大会」を深川吉野屋で開催。9月17日正午よりエントリー開始

【ハヤブサ】「濁り潮ストロング」荒天後の濁りに効く針

【第16回】真の友釣りファンを育てる熱血指導方式。「わかやま友釣り塾」卒業生アンケート報告

ハリス絡みのトラブルを回避する、がまかつの鮎ルアー専用フック「アユゲーム 3本錨」

【タカミヤ】「雲丹笑油」ウニ贅沢使用の激旨調味料

ガイド絡みや糸通しのライントラブル激減!快適にメバル釣りが楽しめるインターライン振出ロッド「瀬戸内メバルSP」

アオリイカの卵は数より質!? 親イカの産卵生態とイカシバ(人工産卵床)等を活用した資源保護【海野徹也・魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸】